
腰を細くするのに骨盤を細くする骨盤ショーツは役立つんでしょうか?
骨盤ショーツのエクスレーヴを試してみた知人の体験談をどうぞ。
さて、腰のお肉はとれてくれたのでしょうか?
腰周りのお肉がなかなかなくなりません。
上半身は普通体型だと思うのですが、下腹部から腰、お尻、そして太ももにかけてかなり太っています。
普段から走ったりしても、なぜか痩せていくのは上半身ばかり。
食事は全部下半身に吸収されているのではと思うほどです。
そのせいか近頃は、彼氏がなんだかよそよそしい感じに。
付き合いたての頃はスキンシップが多く、デートなど腰に手を回してくることもあったのに、今はほとんどありません。
女性の場合、胸と腰は大きい方が良いと言うけど、それにもよしあしがあるんだなって思い知りました。
だからこそダイエットに励んでいるのですが、未だにスッキリしないまま。
彼氏と会う時も、街を歩いているほかの女性に目を向ける頻度が増えていて、私自信彼と会うのが楽しくなくなってしまうことも。
でもこのまま彼との関係が自然消滅なんてことになるのは避けたいです。
彼を好きであることももちろんですが、私は現在29歳。
結婚年齢が高まっている昨今ですが、30を前にして独身のままというのはヤバイかなと焦りを感じています。
性格面ではそれなりに良い関係だと思うので、だとするとやっぱり体なのかなあと。
そこで改めて、腰を細くするためにできることを模索し始めました。
Contents
骨盤を矯正すれば腰も細くなる?
腰が太っている人の場合、単に脂肪が多いだけでなく、骨の位置に問題があるケースも存在します。
特に骨盤が歪んでしまうことによって、左右の大腿骨が外側へと出てしまい、その分肉も外に向かって多くついてしまうのだとか。
言い換えれば、大腿骨を内側へ戻す、さらには骨盤の歪みをなくせば、腰も普通以上の太さにはならないわけです。
骨盤矯正の方法はいくつかありますが、手っ取り早いのが足の開脚によるストレッチ。
床に座った状態で足を限界まで開き、前に倒していきます。
柔軟運動としても知られており、出来る人は上半身がぺたっと床に付くそうです。
早速私もやってみたんですが、そもそも足が開きませんでした。
良い人は180度近くまで広げることができるそうですが、私の場合90度でも痛いぐらい。
その状態で前に上半身を倒すなんてとてもじゃないけど無理です。
これができない人は骨盤が原因で太っている可能性が高いそうですが、私は明らかに該当する1人みたい。
そもそも骨盤が歪んでいる理由
しかし私はどうして骨盤がゆがんでしまったんでしょう?
冒頭でも触れましたが、私は彼氏こそいますが独り身で、結婚はもとより出産も経験したことがありません。
骨盤が歪む場合、赤ちゃんが生まれてくる時に大きく広げることで、産後元に戻らずそのままになっているパターンをよく聞きます。
それ以外の理由で、骨盤が歪んでしまうことってあるんでしょうか?
調べてみたらありました。
しかも身近に。
例えば猫背です。
パソコンやスマホの画面を見るとき、知らないうちに前のめりになっていませんか?
反対に、椅子に浅く座っている割に背もたれにはどっかりもたれている状態も猫背です。
仰向けになっているのは見かけだけで、実際は腰から寄りかかっていないために、背筋は前に曲がっている状態。
視力が悪い人はきちんと物を見ようとして、知らないうちに前のめりになっていることもあるので、普段から意識したいです。
また姿勢が一定のポーズしかない、座った時に足を組む癖がある場合も骨盤を歪ませるきっかけになります。
とにかく腰周りを日頃動かさない、しかも真っ直ぐでない状態で固定してしまうと歪むようですね。
実は私もコンタクト利用者で、仕事はデスクワーク。
ゆえに気がついたら前のめりになっていた経験があります。
おまけに休憩時もデスクでコーヒーを飲むぐらいのことしかせず、背伸びなど体を正す行為はほとんどしてきませんでした。
腰の太りは、そのツケが回ってきたのかもしれません。
ほかにもある歪みの原因
骨盤が歪む原因は、動いている時に関わるものもあります。
例えば反り腰と呼ばれる状態。
立った状態で、ヒールの高い靴を履いている時のように、腰が突き出ていると言えば解りやすいかもしれません。
この反り腰でも骨盤が開きやすくなるため、腰周りが太ってしまうだそう。
壁を背にして、頭とかかとが壁にぴったりくっついている状態なのに、腰の後ろに隙間ができてしまうようなら反り腰です。
隙間の有無は、腰の後ろに手を入れて、すっぽり入ってしまうかどうかで判断できます。
下からも骨盤歪みの影響あり
また浮き指という状態になっている人も、腰周りが太りやすいそう。
通常歩く際は、足の指すべてが地に付いた状態ですよね。
しかし浮き指の人は、このうち親指だけが地面と接していないんです。
室内で歩き、指の様子をチェックしてみてください。
意識してしまって解らない場合は、親指を手前、足の甲側に曲げてみましょう。
足の指は手前に曲げること自体は可能ですが、それが90度以上、足の甲にくっついてしまうレベルでできてしまうなら浮き指です。
なぜ浮き指だと腰が太るかというと、親指で体重を支えなくなる分、骨盤など腰周りで維持しなくてはならなくなるからです。
負荷が掛かる分だけ筋肉も多く用意しなくてはならず、結果腰周りが大きくなってしまうそう。
さらに大腿骨が外側にずれてしまうため、隙間を埋めようとしてさらに筋肉がついてしまうんです。
大腿骨の上部、外側の部位を大転子と呼びますが、この部位が特にずれがち。
骨盤全体の矯正だけでなく、場合によっては大腿骨や大転子の位置にも注意が必要です。
骨盤の周囲の筋肉にも注意
骨盤にある肉は脂肪だけではありません。
腰や足を動かすための筋肉も存在します。
しかし腰が太い人は、これらの筋肉にも問題が生じているそうです。
簡単に言ってしまうと、筋肉がほぐれず凝り固まってしまっている状態。
ゆえに腰周りを動かしても筋肉が満足に使われず、脂肪も落ちにくくなっているんです。
おまけに血行も悪くなっている可能性が高く、栄養は行き渡らず老廃物が溜まる一方。
脂肪だけでなく、むくみによる太さも考えられるんです。
もし脂肪だけでなくむくみも加わっているとしたら、運動で燃焼も上手くいくわけがありません。
マッサージなどで血行やリンパの流れを促進し、余分なものを排泄する必要があります。
骨盤矯正には骨盤ショーツが良い
ただ骨盤矯正となると、原因となる行為を見直しつつ、マッサージやエクササイズで毎日ちょっとずつケアしていく方法が主流。
しかし原因となる行為は、もはや長年の習慣として定着しており、変えようと思っていても気の緩みでつい戻ってしまいます。
マッサージなどで対処していても、普段から歪ませる行為を続けていては、どれだけ効果があるのか…。
先はかなり長そうです。
もちろん努力したいという気持ちはあるのですが、矯正が完了する前に彼に飽きられたらという焦りも。
その不安からか、なかなかエクササイズも身に入りません。
これはもう整体などでガッツリやってもらうしかないのでしょうか?
悩みを抱えつつ過ごしていた私ですが、ある日部署の後輩から、骨盤ショーツが良いという話を聞きました。
後輩は若くして既にママ。
私の勤務先には、出産後に体が落ち着いたことから入社したそうです。
そんな彼女は、出産で広がってしまった骨盤を戻すため、骨盤ショーツを使っていたと言います。
近頃はダイエット向けのアイテムとして販売されている製品も多く、なかなかに評判も良いらしいですね。
「エクスレーヴ」で温めつつスッキリ
骨盤矯正ショーツであれば、何より履くだけで骨盤の矯正ができます。
時間はかかるとしても、ほかに何もしなくて良い点は気に入りました。
早速いくつかチェックしてみたのですが、中でも目を引いたのが「エクスレーヴ(EX REVE)」という骨盤ショーツでした。
矯正やダイエットによいインナーシリーズの1つだそうです。
骨盤を矯正することによって、腰周りの保温効果も期待できるのが魅力。
女子は腰を大事にと言われますし、冬でもちょっとはマシになりそう。
なにより暖かいことで脂肪の燃焼も良くなりそうですし、血の巡りもアップできますね。
エクスレーヴは部類としては着圧下着。
骨盤も圧力によってもとの位置まで戻してくれるそうです。
→エクスレーヴで骨盤矯正!むくみケアや太ももダイエット成功の口コミや噂は本当?
ただ引き締めるだけならまだしも、正しい位置にできるのはすごいですね。
そこはメーカーで、程よい圧力が計算されているそう。
骨盤が戻ることで得られるメリット
さらに骨盤を戻すことで、姿勢も良くなる効果がもたらされます。
姿勢が悪いことで骨盤が歪むならば、逆も然りってことですね。
大腿骨及び大転勤がずれてしまうのも戻るため、O脚やX脚など足の問題にも対処してくれますよ。
ちなみに姿勢の悪さは腰痛や肩こりにも影響を与えています。
エクスレーヴで戻すことで、これらの悩みケアに繋がる可能性もあるんですよ。
おまけにくびれ作りにもぴったり。
ショーツは下腹部からお尻にかけて履くものですから、引き締めることでお腹周りの余分なお肉も減らしてくれるんです。
肥満の解消だけでなく、ナイスバティまで可能になります。
【著作権上の問題により、意味を変えず書き直しさせて頂いています】
公式サイトより引用
詳しくは公式サイト→エクスレーヴ
5着セットならプラス1枚プレゼント
エクスレーヴは1枚ずつ購入しても良いですが、毎日続けることが大事ならまとめて持っておきたいですよね。
特に洗濯が毎日ではなく、何日分かをまとめて洗う方は枚数が必要なはず。
私も実家を離れて一人暮らしをしている関係で、洗濯は休日に行っています。
なので1週間分の7枚、少なくとも5、6枚は欲しいと思っていました。
公式サイトを見てみると、なんとエクスレーヴは3着セットと5着セットのメニューもあったんです。
1枚だけ購入するのとは異なり、送料無料のサービスと、5着セットの場合はプラスしてもう1枚ついてきます。
5枚分の値段かつ送料も無料なので、税込価格にすると5000円以上がお得になる計算。
サイズはMとL
エクスレーヴをまとめ買いする際は、サイズ選択に注意しましょう。
Mの場合はヒップサイズが87cmから95cm、
Lは96cmから101cmの方向けです。
両方のサイズにまたがってしまう人がいないので、自分のサイズでどちらか選べるのは良いのです。
しかし普通のショーツに比べて圧力の分キツめに設定されていること、
普段使っているショーツの上から着用して使うことから、初めて使う際に苦しく感じてしまうこともあるようです。
現在のヒップサイズがLで、上半身がMゆえにMで合わせたいという方は別ですが、そうでない場合はLでスタートしても良いでしょう。
キツ過ぎて履けない事態が1番困りますし。
あるいは多少コストは上になりますが、1枚あるいは3枚でLサイズをスタートしてみて、痩せてきたなと思ったタイミングでMサイズを追加するのもありですよ。
またショーツにはレースの部分があります。
ほかの部位に比べるとほつれやすい設計だそうなので、ショーツの機能だけでなく見た目も大事にしたいという方にもLがおすすめです。
ちなみに洗濯はいつもの通りで構いませんが、ダメージを防ぐ意味で洗濯ネットに入れて行いましょう。
慣れてくると引き締めという感じがする
私は最初エクスレーヴのLで始めて見たのですが、ショーツの上から履くということもあって、最初はキツさを感じていました。
息苦しいというほどではないのですが、違和感もありましたね。
ですが2日3日と続けていくと、それが普通というか、慣れてきました。
キツイというよりも、ほどよく引き締めてくれる感じ。
また仕事中や通勤時なども姿勢が自然と真っ直ぐになる気がします。
エクスレーヴを履いているという意識もあるでしょうが、前のめりになりそうになると、エクスレーヴがダメ!って言ってるみたいな。
それ以外は自分で意識するぐらいで、エクスレーヴを始めて以来エクササイズなども辞めていたのですが、それでも1ヶ月すぎぐらいから、以前より細くなって言ってるなと感じられるようになりました。
2ヶ月が終わる頃には、上半身と同じぐらいのサイズまで戻ってきて、その分体重も減ったのが嬉しかったですね。
彼には内緒で行っていたのですが、今では以前以上にスキンシップが増え、婚約指輪までゲットしてしまいました。
まとめ
腰が太くなるのは、骨盤に原因があることが多いようです。
骨盤は出産だけでなく、普段の生活でも簡単に歪んでしまう部位。
しかし矯正しようと思っても、体に染み付いた癖はなかなか戻せませんよね。
そんなときは、エクスレーヴを履いて戻した状態に慣れることから始めて見てください。
エクササイズなどを併用すればより効果は期待できますが、履くだけでも良いのでなまけものさんにもおすすめ。
エクスレーヴで、華奢という言葉の似合う、素敵な女性になっちゃいましょう。
詳しくは公式サイト→エクスレーヴ